栗は秋の味覚の代表で、ホクホク感の風味は山里の恵みを満喫できます。
山鹿市は熊本県内1位の生産量を誇る産地です。品種は利平、銀寄、筑波などで、近年では新品種ぽろたんの生産も始まりました。
全国2位の生産量を誇る熊本で栗栽培が盛んになったのは、昭和36年に果樹振興法ができ、重点果樹に指定されてからです。山鹿市では菊鹿地域・鹿北地域の山間地帯を中心に昭和30年代後半から40年代初期にかけて、国の農業構造改善事業等により約50haの集団栗園が形成されたのが始まりです。
もともと古墳時代から食用にされており、カロリー高く、たんぱく質、炭水化物が多く含まれています。
JA鹿本の栗部会では、生産安定技術の向上や集荷から選果及び出荷までの流通体制の確立などに取り組んでいます。広報活動も積極的に行い、産地銘柄確立に日々努めています。

